Za60-YwAqRQhWm2RIkBckIOfjOneqwRXCuKaJL1asiI チャイルドシートとジュニアシートの違い|ややこしい呼び方をスッキリ整理!|YuraDays
このブログの著者について
チャイルドシート

チャイルドシートとジュニアシートの違い|ややこしい呼び方をスッキリ整理!

チャイルドシートとジュニアシートの違いを解説する記事のサムネイル画像
ゆら

はじめに

チャイルドシートって、呼び方がややこしいと思いませんか?
売り場には「ベビーシート」がほとんどなく、いきなり**チャイルドシート(新生児から)**が並んでいます。
さらに「ジュニアシート」と書かれた商品には 1歳からのタイプ4歳からのタイプ の2種類があり、「どっちのジュニア?」と迷う方が多いです。

この記事では、そんな混乱の原因を整理しながら、最新の R129基準 に沿って選び方をご紹介します。

R129基準での区分(身長基準)

  • 年齢ではなく「身長」で区分される
  • 対象身長は製品ごとに異なる

👉 大きく分けると ベビーシート/チャイルドシート/ジュニアシート の3段階です。

※旧基準の R44 は“体重”で区分されていましたが、パッケージには年齢目安も書かれていたため「◯歳になったら切り替える」というイメージが広がりました。

ベビーシート(〜1歳頃まで)

目安:新生児〜1歳半頃まで(製品により異なる)

特徴

  • 新生児期に特化した設計
  • 実際の売り場ではほとんど見かけない
  • レンタルやネット購入が中心
後ろ向きに設置されたベビーシートのイラスト。新生児用キャリータイプで、深いリクライニングと取っ手が特徴です。

チャイルドシート(新生児〜4歳頃)

目安:新生児〜4歳頃まで(製品により異なる)
売り場で最も多いのがこのカテゴリー

特徴

  • 新生児から使えるモデルが主流
  • 回転式タイプが人気
  • 15か月未満は必ず後ろ向き使用(R129基準)

メリット

  • 新生児から安心して使える
  • 回転式は乗せ降ろしが圧倒的に便利
  • クッション性・リクライニングが充実

注意点

  • 重たい(回転式は20kg近いモデルも)
  • 小型車では回転しにくい場合がある
  • リクライニング角度が思ったより浅いことも

取り付け方法(ISOFIX)

  • R129対応モデルはISOFIXが主流
  • 2012年7月以降の車には標準装備
  • 古い車や軽自動車は未対応もあるので必ず「車種適合表」を確認!
チャイルドシートのイラスト。背もたれ一体型で5点式ハーネスが付いており、1歳から使用するタイプを示しています。

👉 チャイルドシートを安全に使うには、取り付け方もとても大切です。

ISOFIXでも油断禁物!取り付けミスあるあると正しい確認方法

ジュニアシート(1歳〜6歳頃)

目安:1歳〜6歳頃まで(ロングユースは12歳頃まで)

特徴

  • 使用期間が長く買い替え回数を減らせる
  • 前向き固定が中心で比較的軽量

注意点

  • 新生児期からは使えない
  • フィット感はチャイルドシートに劣る

ジュニアシート(4歳〜12歳頃)

目安:4歳〜小学校高学年頃まで

特徴

  • シートベルトを正しく使うための補助シート
  • 2タイプ

ハイバック型:安全性が高く長距離向き

ブースター型:座面のみ。軽量&安価   

注意点

  • シートベルトが首やお腹にかかると危険
  • 適正身長を必ず守る
ジュニアシートのイラスト。座面のみのブースタータイプで、子どもが車のシートベルトを正しく着用して座っています。

👉 「2人目でも使える?」「いつまで使える?」と気になる方はこちらの記事もどうぞ。

チャイルドシートきょうだい使い回しレビュー|安全に使える?販売員が解説

まとめ

チャイルドシートは呼び方がややこしいですが、 R129基準では“身長”で区分するのが基本 です。
ただし対象身長は製品ごとに異なるため、必ずチェックしてください。

✅ 選ぶときのポイント

  • 今のお子さんの身長に合っているか
  • 次はどのシートに切り替えるか
  • 車にISOFIX金具が付いているか

最後に大事なことを。
チャイルドシートは便利グッズではなく、子どもの命を守るためのものです。
折角つけるなら、安全な製品を選んで正しく使ってくださいね。

関連記事

ABOUT ME
ゆら
ゆら
育児グッズ販売員/ブロガー
はじめまして。育児グッズ販売員として働きながら、ブログでベビーカーやチャイルドシート、抱っこ紐の選び方を紹介しています。 お店でよく聞かれる「ここが分かりにくい!」を、体験談も交えてわかりやすくお届けします。
記事URLをコピーしました